
鳥繁産業では、おいしさと安心を支えることで、人々の豊かなくらしを実現すること。全社員の成長と幸せを追求し地域社会に貢献することをめざし、一緒に働いてくださる方を募集しています。私たちの考えに共感してくださる方の、お問い合わせをお待ちしております。
社長メッセージ
みんなでつくっていきたい鳥繁産業の文化
- お互いの成長を確かめ合い、認め合う環境
- 「ありがとう」が素直に言える関係づくり
- 「自ら育つ環境」をみんなでつくる
「鮮度保持を通じて、おいしさのお手伝い」。この言葉が、私たちのお仕事です。おいしいお菓子を作ることと、おいしさを届けることは違う分野です。お菓子も料理も、できたてが一番おいしいのは周知の事実。それを食べて頂くまで日持ちさせるためには、品質保持が必要不可欠です。
創業者の父が自宅駐車場で、小袋に石灰をカレースプーンで詰めていた時代から50年以上が経ちました。鳥繁産業には、「お菓子の健康診断」を通じてお客様のお菓子をお預かりし、お菓子を一つずつ丁寧に調べた品質保持に関する試験報告書データが5000件を超え蓄積されています。情報がカギを握る時代だからこそ、私たちはアプリの開発に乗り出しました。どんなお菓子にどんな品質保持が必要なのか、その情報を検索できるアプリです。
アプリ開発には、若い方のチカラが必要です。スマホに慣れ親しんでいる昨今、見やすさや使いやすさ、どう感じるかなど、たくさんの意見が出てくるはず。そして重要なのは、弊社のお客様と直接会話をしている人であることです。かゆいところに手が届く工夫ができるのは、現場の声を聞いている人間だけ。20代・30代の目を生かして情報を動かしていきたいですね。
さらに世界へ、まずはアジア進出です。現在アジアには、若い世代が活躍する、エネルギッシュで成長する国がいくつもあります。経済の発展や技術の発達、文化の熟成につれて、「乾燥食品から生へ」に近い食べ物を欲するようになるでしょう。今までの食の基準・安全から、おいしさを求める時代へのシフトします。現地メーカーとの提携など、活躍の場を広げていきます。そのためにも、一緒に働いてくれる人を大切にしています。
鳥繁産業は女性が多い職場。母であり、妻であり、両親の子でもある女性は、どうしても仕事を休まざるをえない状況が発生します。「休みやすさは働きやすさ」です。子供の熱や学校の行事、親の世話などで突発的な休みが欲しいとき、当日でも対応できる体制を整えています。気持ちよく働いてもらうための密なコミュニケーションも欠かしません。仕事を通して「今できること」は誰にでも必ずあります。自分ができることで人を楽にしてあげる、それが仕事です。
仕事をやり切ったときの達成感、ありがとうと言われた時の温まる感情、それらが積み重なって自己成長につながり、人間性が高まります。ここでのお仕事を通して、どんどん成長してほしいと願っています。
株式会社鳥繁産業
代表取締役社長 鳥越繁一
社員インタビュー
採用情報
新卒採用情報
※現在は募集しておりません
中途採用情報
※現在は募集しておりません
正社員・パート採用情報
採用職種 | 本社工場スタッフ |
仕事内容 | 鮮度保持剤の製造 |
採用予定数 | 若干名 |
勤務地 | 大分県津久見市 |
時給 | 当社規定にもとづく ※昇給(年1回)、賞与(年2回) |
時間 | 正社員 8:00~17:00(実質労働8時間) パート 9:00~17:00(実質労働7時間) |
休日 | 年間102日(当社カレンダーにもとづく) |
諸手当・福利厚生 | 通勤手当、各種社会保険完備 |
研修・教育制度 | 新入社員研修、OJT研修 |
エントリー方法 | 【電話お問合先】0120-828-507 総務課までお気軽にお問い合わせください。 |